Essays
ハインリッヒが撃ったカモ?
大阪府北部の吹田市のとってもローカルなはなしです。 1970年の「日本万国博覧会」が開催された千里丘陵、その南の端に吉志部神社があり、その横に釈迦ヶ池というため池があります。1960年代までは竹藪と農家が点在する自然豊か […]
More《日常のなかのデザイン日記 06》
あと戻りできないことの再発見
年末らしい雰囲気が高まりつつある2024年12月初頭、雑誌『5: Designing Media Ecology』の第2期第2号が出版された。今回の特集テーマは「アートと脱植民地化/Art and Decolonizat […]
More〈ジェレミー・ウールズィーのメディア批評 ①〉
「キャスター」はどこへ行ったのか?
本連載について かつて「メディア批評」(篠田博之による造語)という雑誌のジャンルが盛んだった。ネットが普及する以前の、私が知らない時代、『噂の真相』や、『創』、『本の雑誌』、『広告批評』などの小規模な雑誌は、それぞれに違 […]
Moreフィクションから現実を問い直す:
小鷹拓郎《ダイダラボッチを追いかけて》を通してみる地域と芸術祭の新たな関係
長野県大町(信濃大町)は、北アルプスへの玄関口でありかつては糸魚川から信濃へと塩を運ぶ街道として栄えた町である。
MoreAutoethnography and virtual ethnography on game addiction in adults
Chapter 1: My journey begins
In this series of essays, I’m going to explore the issue of mobile game addiction in adults by providing my firsthand experience on the subject, as well as my observations and interviews with the “whales” I’ve met so far.
Moreバカンスと共存するパリオリンピック
3年前、パンデミックのために東京オリンピックを現場で「観察」できなかった私にとって、パリオリンピックは2018年平昌冬季大会以来の現地入りが叶った大会である。
More《日常のなかのデザイン日記 05》
そのゴミはこのゴミ箱へ
水分補給のためにペットボトルのドリンクを持ち歩く機会が普段以上に増えて、飲み終わったペットボトルを駅や空港のゴミ箱に捨てることもあるに違いない。そのとき、ゴミ箱のかたちにちょっと注意を向けてみると、そこにもデザインの工夫が込められていることを発見できるかもしれない。
More《日常のなかのデザイン日記 04》
一枚の写真ができるまで
この3月、雑誌『5: Designing Media Ecology』がリニューアルして新たにスタートする。
More《日常のなかのデザイン日記03》
足下からのカラフルな声
日本流行色協会が選定した2024年の流行色は、「ハロー!ブルー(Hello! Blue)」だそうだ。
More